【甲子園】大阪桐蔭が3本塁打など長打で圧倒 V候補同士の雨中の一戦を制す…降雨コールド
- NO.9757483 2021/08/17 13:42
【甲子園】大阪桐蔭が3本塁打など長打で圧倒 V候補同士の雨中の一戦を制す…降雨コールド - ◆第103回全国高校野球選手権大会第5日 ▽1回戦 大阪桐蔭7―4東海大菅生=8回表1死降雨コールドゲーム=(17日・甲子園)
優勝候補同士の対戦となった1回戦屈指の好カードは雨が降り続け、グラウンドがぬかるむ悪コンディションの中で強行された。大阪桐蔭(大阪)が3本塁打など長打で得点を重ね、東海大菅生(西東京)を振り切った。
初回2死二塁から4番・花田のバックスクリーンへの豪快な2ランで先制した大阪桐蔭は3回にも2番・藤原、5番・前田と2本のソロ本塁打が飛び出し、リードを広げた。
5回に2本の二塁打で1点、1点差に迫られた7回には代打・田近の右越え2点二塁打で突き放した。
東海大菅生は2点を追う2回、2死から金谷が左前安打で出塁。続く桜井の右前安打を守備がもたつく間に一塁から一気にホームインし、1点。7回には堀町の2点適時打などで3点を返した。さらに8回1死一、二塁としたところで中断。そのまま非情のコールドゲームとなった。
今春のセンバツで智弁学園(奈良)に初戦敗退した大阪桐蔭にとって、夏は根尾(現中日)、藤原(現ロッテ)らを擁して春夏連覇した2018年以来の出場。まずは初戦の壁を突破し、3年ぶり6度目の夏の頂点を目指す。
【日時】2021年08月17日 10:37
【ソース】スポーツ報知
【関連掲示板】
(2021年8月16日). 2021年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月18日閲覧。 ^ “大阪桐蔭が初戦突破 降雨コールドで東海大菅生降す 夏の甲子園” (日本語). 毎日新聞. 2021年8月17日閲覧。 ^ a b “宮崎商が試合を辞退 高校野球 選手らのコロナ陽性受け:朝日新聞デジタル” 50キロバイト (3,387 語) - 2021年8月21日 (土) 08:45 |
おやおや
圧勝すぎ。
強すぎる
コロナ感染の学校どうなる?
>>3
出場辞退した
高校野球にコールドとか
今回の甲子園グダグダだろ
順延になったからって急いでやるならやめちまいな!
宮崎商業がコロナ陽性5人出て辞退したから菅生を宮崎商業の枠に入れてあげたら(笑) 優勝候補同士の一戦が悪天候が見込まれるのに強行されて可哀想だったな
>>7宮崎球児3年間甲子園での闘いの為に日夜練習に励んで来たのに可哀想だ
甲子園球児や関係者雨の中ご苦労様です
中途半端な進行してるなら何もコロナ禍やらなくていいから!
コロナ甲子園まだやってるの?www
うぜえから*よ
圧倒なんて試合でもないだろう
バカかよ
雨が強くなって途中で試合できなくなるのがわかってて試合させたり、夜9時過ぎても試合させたり…
高野連と朝日新聞はなにを考えているんだ!
コロナの感染者でてるし、日程もかなりキツくなりそうだから今大会はもう中止!
大阪の元知事さんコールドゲームに選手の気持ち考えろとか投稿してるみたいだな。
3点差ワンアウト12塁台無し
>>24
二塁は別として一塁はあれはないのといっしょ。ゴロが転がらないのはあり得ない❗
帰省を諦めたから高校野球も諦めて下さい
宮崎商業コロナ辞退
天気予報を見てないんか?
試合をしたこと自体が意味不明
大阪桐蔭が圧倒
優勝決まりだな
野球なんて価値が無いから
野球は価値があります なぜなら金メダルとったので
サッカーは価値がないです
>>33
説得力抜群!
大阪桐蔭が負けると思ったのに
再試合しろよ
雨が降るのがわかってて試合を強行した結果です
日程優先 大会優先だからな
オリンピックに見習ったんじゃないの?
去年みたいに浦和学院まで試合やったら中止にしたら良い
田んぼの大阪桐蔭東海大菅生の試合ひどすぎ
日程詰めないで野球させてやれよ
投球数制限あるのに
ケガ人が出なくてよかった
こんなむちゃくちゃな強行で、これまでの集大成を台無しにされるなんて😢
>>42
中止より全然いいし
大阪ドームでやりな!
>>43
どこだそれ
明日もできるかわからないな
東海大、残念。
菅生なんて優勝候補じゃねーよw
今日できると思った高野連スゴいな
高野連は大阪桐蔭、智弁和歌山、明徳なんかを贔屓してるもの。判定がもう・・・
昔、大阪桐蔭ー開星戦なんか桐蔭の打者が凡退したらボークって判定して3塁走者返してあげたからな
ボークの判定は普通、捕手に玉が届く前に宣言するんだが、この時はピッチャーゴロに倒れてからの宣言だったからな
もう酷いんだよ。
>>52じゃプロ野球の巨人と一緒だ。
>>52
そんな事言ったらキリないだろ
どれだけのベースの上を通らないストライクがあると思ってんだ?
>>56
何故これがあるかわかってるのかな?
>>60
え?
わからんの?
難しい事言ってないんだけど、、、
>>62
*的思考
ならば4年前の夏の3回戦の大阪桐蔭対仙台育英
その思考なら9回表2アウトからの仙台育英のショートゴロ
桐蔭のファーストの足が離れたのを見ないふりしてゲームセットにしたのでは?
>>61
そうそう
セットポジションでの静止が短いとか超難癖つけてたよ
投ゴロに終わったら「ボーク」ってなんだよ。ボークは普通、球が投手から離れる前、遅くても打者に届く前には宣言する
それを打って投ゴロになった頃に宣言って。おいおい、って。
だってそうしないとチェンジになって桐蔭ちゃんが同点に追いついてくれないんだもん
って感じだった。
>>70
その時に言ったとしても、どうもならんわ
俺は過去にこういうことがあったって話をしてるんだよ
>>54
贔屓していいわけねえだろ
>>58
説明してくれよ
>>58
プロと高野連はズブの関係
良い人材をプロに引き入れるにはブランドとなる高野は絶対必要
有望株を集めるためにブランド高は勝ち続ける必要あり
>>74
お前マジで頭悪そうwww
応用力ってものが全くないんだな
ブランド高は大阪桐蔭だけじゃないだろ
仙台育英も名は十分通っているだろ
仙台育英ではなく、相手がクッソ弱い県の代表だったらアウトになっていた
例えば近江とか米子東とかなら即アウトでゲームセット
>>54
話をすり替え過ぎ。
確か開星リードで主審か開星投手からポーク2回取って、投手に注意をしまくって大阪桐蔭の逆転を大アシストしてたな(笑)
今日の8回表の菅生のノーアウト1塁2塁も、得点も攻撃してるチームも逆だったら中断してないだろう。
大阪桐蔭が負けてる展開で大阪桐蔭反撃中の展開なら主審はバキュームカーに水を吸引させてでも試合を続行しただろう。
>>68
今それ言ってどうなるん?
その時の主審は?
そいつに言えや
>>72
不要だな
もう全て中止にすべきだよな!
甲子園が至高というシステム自体がクソなんだよ
どちらにせよ大阪桐蔭の優勝はないだろう
どのタイミングで当たるかはわからないがいずれまた智弁に返り討ちにされるだろう
試合会場が東京なら別の結末が?
せめてあの回だけでも・・・
ゴロ転がしたらヒットだったよな?
内野が前に来る➡内野越せばヒット!
大阪桐蔭なんて外人部隊だろ?
まぁ今はどこでもそうだけど・・・
大阪桐蔭のベンチの選手が度々主審に話し掛けに行ってたがあれは何なのか?
7回も8回も度々、主審と会話してたが?
「そろそろコールドにしませんか?」って話し掛けてたんじゃないよな?
そうみたい、3点取られた後だからコールドに持ち込むのが得策と判断したんだろうね。さすが西谷監督、策士だわー笑
コールドにするんやったら、最初から試合さすな。雨予報丸出しやのに。
大阪ドームでやれよ
>>76
それがいいと思う
途中で雨が激しくなったとき、
桐蔭負けてたらノーゲーム、勝ってたら試合成立まで引き延ばす、それでいきます、いいですね!
はいっ、わかりました。
審判控室はこんなだったと推測
で、明日はやるの?
大会こなせるのか?
後ろに延ばせばいいだろ バカなの?
近場はまだしも遠方から来る応援団はたまんないよな、明日開催します、やっぱり無理でしたね、よくキレないで我慢してるよ。
裏で中田が審判脅したな!
東海大菅生の心情お察しします
無理矢理させられて大チャンスでコールド宣告
残酷ですね
なんか可哀想
コメントする