小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談

廃止してください。

NO.9895343 2021/10/06 08:43
小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談
小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談
 元東京五輪・パラリンピック担当相の桜田義孝衆院議員(71)が5日、ツイッターを更新。レジ袋有料化について新環境相に相談したと明かしている。

 コンビニなどでレジ袋が有料化されたのは昨年7月。プラスチックごみ削減のため、当時の環境相だった小泉進次郎氏が導入したが、利用者からは不満の声が上がっていた。岸田内閣で小泉氏が環境相を外れ、山口壮氏が新環境相となったことで、今後の動向に注目が集まっていた。

 桜田氏は「地域の皆様からの要望で、レジ袋についてのご要望を頂いております。レジ袋有料化のメリットデメリットについて、私の盟友である山口つよし環境大臣に直接ご相談をさせていただきました」とツイッターで報告した。

 このツイートは1万以上の「いいね」が集まるほどの注目で、「デメリットのが大きいなら訂正して、無料に戻すべき」「毎回『レジ袋はいかがされますか?』と聞かれるのは非常にストレスです」「レジ袋元に戻してください」などと有料化廃止を求める声が集まっている。

 小泉氏の肝入り政策も風前の灯なのかもしれない。

【日時】2021年10月05日 16:07
【ソース】東スポWeb
【関連掲示板】

(日本語). 毎日新聞. 2020年1月22日閲覧。 ^ “小泉環境相、レジ袋辞退率「年末までに6割」 3割から引き上げ” (日本語). 日本経済新聞. 2020年8月11日閲覧。 ^ “小泉進次郎環境相に杉村太蔵が直撃! 今なぜレジ袋有料化か” (日本語). ライブドアニュース. 2020年8月11日閲覧。
42キロバイト (5,412 語) - 2021年10月6日 (水) 12:09








#1 [匿名さん] :2021/10/06 08:46

廃止どころか
有料になるもの増えるよ


#2 [匿名さん] :2021/10/06 08:46

ゴミ捨てのために
レジ袋を買ってます。


#3 [匿名さん] :2021/10/06 08:47

万引き犯罪激増! マイバックに商品入れて簡単に万引き可能! 誰だ?こんな犯罪を助長するような政策考えたの? スーパーは万引き被害で大損してんだぞ!


#6 [匿名さん] :2021/10/06 08:49

将来のことなんて
気にしないでください!
今が大事なんですから


#9 [匿名さん] :2021/10/06 08:50

ポリエチレンてなんでできたか知らないんだな


#11 [匿名さん] :2021/10/06 08:54

台所やゴミ箱でレジ袋使うからまとめ買いしてます。そっちで売上増えてたら環境には無意味


#12 [匿名さん] :2021/10/06 08:56

進次郎の大臣実績は大臣が育休取得しても影響無かったと公にした事


#20 [匿名さん] :2021/10/06 09:00

>>18
はしゃがないで 役立たず


#19 [匿名さん] :2021/10/06 09:00

2020年東京五輪・パラリンピックに向けた予算案について、桜田義孝五輪相が5日の参院予算委員会で再三にわたり単位を間違える場面があった。桜田氏は昨年11月の参院予算委でも同じような言い間違えをしている。

 立憲民主党の蓮舫氏への答弁。大会関連の国の負担見込み額1500億円を「1500円」と間違え、さらに大会予算の総額についても1兆3500億円を「1兆3500円」と答えた。すぐに言い直したものの、委員室は一時ざわついた。


#79 [匿名さん] :2021/10/06 10:02

>>19
くだらん


#21 [匿名さん] :2021/10/06 09:01

レジ袋を入れ知恵したのが
飯塚等の悪名しか無い【学術会議】だからな??


#22 [匿名さん] :2021/10/06 09:01

レジ袋なんて無料で当たり前だろ。
無料にする、の一言で、今度の選挙は自民党に入れるんだがなぁ。


#25 [匿名さん] :2021/10/06 09:04

ほか弁屋は袋代取らんけど、デパ地下で弁当買うと有料なんだよな。
紙袋だと無料とか意味分からんし…


#31 [匿名さん] :2021/10/06 09:16

>>25
それはお前が頭悪いからだ


#50 [匿名さん] :2021/10/06 09:27

>>37
どうせ捨てるにしても、プチゴミ袋として再利用してる人は少なくない


#36 [匿名さん] :2021/10/06 09:21

>>31
おまえよりはマシだ


#37 [匿名さん] :2021/10/06 09:22

>>31
ああ、説明不足だったな。
俺が言いたかったのは、同じ店で、ポリ袋と紙袋があって、逆に選択させるってことな。
客からしたら、どうせ捨てるんだし、無料なら紙袋で十分だしな。


#56 [匿名さん] :2021/10/06 09:31

>>50
あんたは、有料のポリ袋選ぶんだな。
俺は無料なら紙袋でいいや。
弁当なんか仕事場でしか食べないから袋の素材がどうあれ、職場のごみ入れに捨てるから。


#29 [匿名さん] :2021/10/06 09:14

店が負担するのが当たり前
*日本


#32 [匿名さん] :2021/10/06 09:17

>>29
半島に帰れ


#30 [匿名さん] :2021/10/06 09:15

脳ミソお花畑の進次郎が内閣から外れたことは日本にとってメリットであり、今回の組閣で唯一良かったことである


#33 [匿名さん] :2021/10/06 09:17

>>30
でもポエムが聞けないのは寂しい


#35 [匿名さん] :2021/10/06 09:21

ポイ捨てしなきゃいいんじゃないですか?


#41 [匿名さん] :2021/10/06 09:25

コンビニにゴミ箱置けよバカタレ


#42 [匿名さん] :2021/10/06 09:25

コンビニでバカみたいにキツキツに詰める店員いるよな。


#43 [匿名さん] :2021/10/06 09:25

ホームセンターでレジ袋買ってるだけで削減なし


#46 [匿名さん] :2021/10/06 09:26

廃止にしろ。こんなもんなんのエコにもならんわ。


#55 [匿名さん] :2021/10/06 09:30

石破派抜ける議員続出、小泉青年部派もアホみたいなコメントする奴についていけないで離れて行く
河野太郎負けてイヤミコメントばっかり。この3人はもう総裁総理には永久になれない

きゃは🤣🤣


#58 [匿名さん] :2021/10/06 09:34

>>55
河野は負けた原因は進次郎が軍師気取りしたから言わなあかんやろ


#59 [匿名さん] :2021/10/06 09:35

レジ袋復活


#61 [匿名さん] :2021/10/06 09:39

実現したら桜田は有能やな


#65 [匿名さん] :2021/10/06 09:46

集めたレジ袋を買い取ってくれるなら有料でも良いんじゃないですか


#72 [匿名さん] :2021/10/06 09:53

やったあ
戻して戻してえ


#75 [匿名さん] :2021/10/06 09:57

レジ袋が有料になってから住んでる街はレジ袋をポイ捨てする奴が居なくなったから有料のままで良い


#76 [匿名さん] :2021/10/06 09:58

やはり無料だよね


#78 [匿名さん] :2021/10/06 10:00

レジ袋を有料にして地球にやさしい環境の考え方は小泉進次郎が正しい


#87 [匿名さん] :2021/10/06 10:07

>>78
いい加減な奴ほど無料に戻せって大きな声で騒ぐからたまらんな
環境ってみんなで我慢することも大事だ


#80 [匿名さん] :2021/10/06 10:03

レジ袋を値上げだな。


#82 [匿名さん] :2021/10/06 10:05

スーパーなら無料だからバッグ持って行かなくていいって人は少ないと思うぞ


#85 [匿名さん] :2021/10/06 10:06

レジ袋無料にすればまたゴミが増える


#86 [匿名さん] :2021/10/06 10:06

レジ袋不要にすれば


#89 [匿名さん] :2021/10/06 10:07

有料化以降、レジ袋買うのはいいんだけどほとんどの店が白色なったんだよな。
缶ゴミとかプラチックゴミなどのゴミ袋として使えなくて不便になったわ。


#92 [匿名さん] :2021/10/06 10:08

>>89
バイオマスプラスチックの袋は透明にするのが難しいのかもね


#93 [匿名さん] :2021/10/06 10:08

万引きが増加して、レジ対応に関わるサービスの低下、行列ができ回転率の低下、、、

燃やしても有害では無い素材で作られているので、環境に影響はない。


#98 [匿名さん] :2021/10/06 10:10

>>93
そそそ、そのとおり!


#94 [匿名さん] :2021/10/06 10:09

小泉のせいで万引きが増えたのは確かだ


#95 [匿名さん] :2021/10/06 10:09

商品にテープを貼ることで、有害プラスチックに。

ゴミ袋は燃やしても害は無いけど


#99 [匿名さん] :2021/10/06 10:10

慣れてきたのに