東大合格者数ランキングとは顔ぶれが変わる
トップ10に名を連ねる東海、洛南、東大寺学園、甲陽学院、西大和学園あたりは、普段東大のランキングしか気にしていないと、知らないひとも多いのではないだろうか。各地域では超進学校として有名であるが、全国区で見てもこの実績なのである。9位に国立の筑波大附駒場がいるが、それ以外のトップ10はすべて私立だ。
20位までを見ると、公立では13位に大阪府の北野、16位に愛知県の旭丘が食い込んでいる。50位までの52校のうち公立高校は19校で約37%を占める。
公立の場合、学区の広さが合格実績に大きく影響する。東京都は人口約1400万人だが、たとえば福井県は約80万人。全県から学力最上位層を集めたとしても母集団の規模がそもそも違う。小さい県は不利である。さらに九州など小学区制の地域ではさらに不利になる。
その点学区の制約がない私立は、県境をまたいで広い範囲から優秀な生徒を集めやすい。西大和学園、ラ・サール、久留米大附設などには寮があり、生徒の出身地は全国区になる。
男子校トップ3は、開成、灘、東海。女子校トップ3は、桜蔭、四天王寺、豊島岡女子学園。共学校トップ3は洛南、西大和学園、渋谷教育学園幕張。いずれも私立である。
全文はソース元で
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO60641150S0A620C2000000/?n_cid=SNSTW001
(出典 article-image-ix.nikkei.com)
?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&ixlib=php-1.2.1&w=630&s=e4bceeb54c0b7b56d72a5298177c1095
>>1
東大と京都で差はないのか?
単純に東大だけなら断トツで筑駒じゃねえの?
>>41
灘から京大非医なんて殆どいないからランキングに影響しない
灘は合格者の内訳も異次元すぎる
>>41
試験問題が違うから比較は難しいね
東大受かる子が「確実に」京大に受かるかと言われると分からん
もう東大なんて2流だろ?
アジアの大学ランキングで13位じゃん
>>2
それな
東大なんて中国に負けとるし
UCLAにさえ遥か足元にも及ばない
>>4
自由のない中国なんかいくら東大より上でも行きたくねえわw
>>22
日本は男尊女卑やで
>>2
日本の大学は少子化だし日本語というドマイナー言語のガラパゴスで受験生激減
それでレベル落ちなかったら凄いわ
>>2
Fランのおまえが何言っても無駄
>>2
まあ、東大合格して入学蹴ってからいいたいセリフだね。
>>57
総理を批判するにはまず総理になれ、ていうアホおるが、その言葉に何の正当性もない
なぜなら政治を監視するのは国民の権利と義務であるからや
学歴って、何の意味があるの?
下手に学歴を得ると、
アレフの上祐や、新潟県知事の米山隆一みたいになるよ?
>>5
それは日本が間違った教育しとるから
学校で教えるべきこと
ただしい避妊や性教育
父親による育児や養育費支払いの大切さ
カルトやマルチや自民党の犯罪性
国際感覚
資産家になれば施し(ノブレスオブリージュ)する大切さ
ボランティアの大切さ
>>5
それは日本が間違った教育しとるから
学校で教えるべきこと
1 ただしい避妊や性教育
2 父親による育児や養育費支払いの大切さ
3 カルトやマルチや自民党の犯罪性
4 国際感覚
5 資産家になれば施し(ノブレスオブリージュ)する大切さ
6 ボランティアの大切さ
LGBTへの思いやり
灘は9割が理系でそのうちの9割が東大+京大+他大学医学部に進学。
よって全体の8割が上記進学先に進む。
さらにトップ5はMIT、ハーバート、プリンストン等に進学
>>6
> さらにトップ5はMIT、ハーバート、プリンストン等に進学
嘘つけ
周りのハーバード、MIT, プリンストンで灘出身なんて聞いたことないわ
>>6
海外大学行くのはインター系高校で、灘ではない
そういや、兵庫県知事に落選して以来、テレビで勝谷誠彦の姿を全く見なくなったな
>>8
まだ生きてると思ってんの?
灘で理3上位合格した人ですら、トップ5には勝てず
自分が頭良いと思ったことはない
頂点を知るものほど謙虚なのは自明である
>>9
つうか周りとの競争がコンプになり芽が早くに潰れるやろ
>2
そのデータのソース
イギリスの記事じゃね
客観的データじゃなく記者の採点が一番重視されてるお笑い序列記事
>>11
日本の大学が世界から不人気で低評価なのは知ってるかい?
なんだ
いつの間にか医医を評価するようになったのか
少し前は全く実績扱いしないランキングばかりだったのに
>>14
医師になりたくて地方の医学部受けようとする生徒に、無理やり東大の理一とか受験させる高校があるからじゃない?
>>19
医学部医学科は確かに難しいけど持ち上げすぎるとそれはそれで困るぞ
>>26
男女比はまあ女が辛い仕事を好む社会にしないと無理だな
>>44
違うやろ
男性が辛い育児を嫌がらない日本社会にしないと
日本だけ男性が育児トンズラのネグレクトのチートで偉そうにしとるからな
>>14
そもそも日本の医学部は
バカボン息子らに20点加点して合格させ
優秀女子に20点減点して不合格にするからな
日本以外の国では医師の半分以上が女なんやが
>>26
数ある国で女性が半分切ることないって海外では男性差別が普遍的に行われてるんやな
>>33
女性が半分以上が海外の医学部
理由は女性は社会奉仕や健康医療に関心が強く、小さい頃からコツコツ勉強が得意やから
>>26
医師って職業のステータスが国によって違う
共産圏で医師の地位がさして高くないのは有名
>>34
日本でも医師の地位は高くない
コロナでもソルジャー扱い
そもそも灘から医学部に行った連中で患者診る奴がほとんどいない
金融ファンドやコンサルに転職したり議員に立候補して医学部経歴を無駄にしとる
ちょっと成績がいいからって、東大や医学部受験させるって風潮が理解できないわ
>>17
進学校行くような奴は
親が受験させるっていうより本人が受験させろって感じだよ
>>17
ほんまそれ
まあ、中学受験の時点で素材が集まってるからな。普通の子をほうり込んでこの結果ならすごいが。
>>32
俺の出身高校も中高一貫になって学力がアップした
底辺の中学から高校受験でなんとか転がり込んだ、俺みたいなのはいらんのだろう
なんかもう今の時代東大に入っても、わけのわからない政治家にコキ使われるだけでしょう
それで官僚の時代とか言っても来るわけがないし、何のためにあれだけ勉強したのか
わかる人っているんだろうかね?
>>49
それな
法政、成蹊、学習院出身の総理にアゴで使われるんやで
嫌になりみんな海外遁走
灘は少数精鋭って印象だ
>>51
精鋭にさえなっとらんやろ
「日本の若者を元気にする」と金をばらまいてる資産家の前澤や
大学に寄付するユニクロ柳井や
病院にマスクや検査キットを個人資産で大量寄付したり若者基金つくったソフトバンク孫や
この人らみたいな偉人は灘から出ていない
理数系が得意な高校生が医学部に進学し続けた結果
日本で国際競争力があるのは医学研究だけ
Times Higher Education Citations 2021
研究力(論文1報あたり影響力)ランキング
産業医科大学 100.0 医学部単科
帝京大学 92.3 医学部メイン
藤田医科大学 85.4 医学部単科
関西医科大学 72.8 医学部単科
横浜市立大学 68.7 医学部メイン
日本医科大学 66.8 医学部単科
京都大学 60.8
久留米大学 59.4 医学部メイン
会津大学 58.6
東京慈恵会医科大学 58.4 医学部単科
東京大学 57.7
近畿大学 56.6 医学部メイン
東京医科歯科大学 53.4 医学部単科
東京都立大学 50.6
------ エントリーした世界1500大学の平均の壁 ------
>>53
>>54
しゃあないよ
東工大は医学部医学科と比べると簡単すぎる
日本は医療保険制度が*だから医者が儲け過ぎなんだわ
そのくせ医療機器はイマイチ
人材のバランスがおかしいね
>>67
東工とか国立医と比べると*レベル
>>78
年によっては京大工学部でも勝負にならないところも多いからね
でもそんな賢いやつを医者にするのは勿体なくないのか?
もうなんか一種の何かの生産工場みたい・・
前は官僚がさ、共産党のオバハンに「ダメでしょう~それじゃ」とかみんなの前で
怒られてたじゃん
>>55
安倍やスガになりメチャクチャになり、官僚なる優秀なやつ減っただろな
>>62
もう官僚の時代がおわったのよ
東大もだろうけれどもね
常識のないのがあんなに左から右から出てきて、ハッピー米山とかポッポとかさ
そういうイメージしかないじゃん
>>68
安倍やスガが酷すぎるからな
公文書を無視してるし、
国会みてもヤバすぎ
>>55
共産党はよく見ている
>>55
今は官僚になれば赤木さんみたいに安倍のために公文書改竄させられ責任取らされ自*せられるからな
今は法政卒のスガにヨイショしないと左遷されるとわかり、みんな逃げ出したり官僚の道を辞めたり、逃げおくれた連中は出世競争でスガにヨイショ合戦のみじめな末路になっとる
灘は自由な校風と聞いたことある
>>56
知的レベルが高い人間が集まると、自由な校風でも学校やっていけるんだよ。
底辺高校で、自由な校風なんて始めると、大変なことになる。
>>56
最上位難関校は大体、校風緩いよ。麻布とか。
その代わり、恐ろしい集中力と恐ろしい才覚
持ってるやつの集まり。人間的に相当ヤバイやつもだいぶ混じってる。
だからこそ面白いのかもしれん。
>>56
灘も大阪の北野も上級生が下級生の勉強の面倒を見てやるし、ほっといても勝手に勉強するし制服が無くても奇抜な服装なんてしないし、今自分が何をすべきか理解してる学生たちだから極論を言えば校則すら必要が無い
お受験テクニック詰め込んでも入れない、地頭の良い生徒が集まってる学校だからな
>>58
入試問題良いと聞いた
いまはしらんけど
>>58
だが日本改革には何の役にもたってない無駄
例えばだけど、アメリカのメディカルスクールは、四年制大学卒業してから受験する、大学院的な立ち位置だからね
試験面接以外に、奉仕活動とかレポート必須
高校卒業で受験する日本の制度とは全く違うから比べられない
>>70
医学部が最難関って必要があるのかなとは思うわな。
ある程度の知的能力は必要だろうがな。
まあノーベル賞とかはもうないだろうなーと素人でも思うけどさ、
個性の発揮という意味では、東大は今後も輝き続けそうじゃない?
ハッピー米山でなければ、丸山穂高みたいな?www
>>83
東大とか難関大の人は、個性的な人が多いんじゃね?
やっぱ、勉強ってのは、大切だと思うよ。
>>89
韓国に負けず劣らずの個性だよねぇ~
コメントする