◆国の借金が過去最大の1,212兆円に…
財務省は、国債や借入金、政府の短期証券を合わせたいわゆる「国の借金」が、去年12月末時点で1,212兆4,680億円となり、過去最大を更新したと発表。新型コロナウイルス対策の支出を賄うために新規国債発行が膨らみ、この1年で100兆円超の大幅増となったとしています。
現在、国の借金は国民1人あたり983万円と言われていますが、これは返さないといけないのか。果たしてどう考えればいいのか、森井さんが言及します。
まず、そもそもお金が生まれる仕組みについて、全国銀行協会発行の「わが国の銀行」という本には「銀行が貸出を行う際は貸出先企業Xに現金を交付するのではなく、貸出先企業Xの預金口座に貸出金相当額を入金記帳する。つまり銀行の貸出の段階で預金は創造される仕組みである」とあります。つまり、お金はどこからか集めてきて銀行が貸しているのではないということ。
さらには、お金を貸さないのも銀行にお金がないからではなく、貸出相手が返してくれると銀行が思わないから。これは「信用創造」と言われ、国レベルでも同じことが起こっていると森井さん。
そして次に「政府の負債が増加すると、民間の預金が増加する」と言います。これは日本銀行の方も言っており、麻生財務相も10万円の特別定額給付金について「貯金は減ると思ったらとんでもない、その分だけ貯金は増えた」と発言。いわば、特別定額給付金や公共事業など政府がお金を使うと民間のお金が増えるわけですが、そうしたなかで1人あたり983万円の借金とは何か。誰もがこの金額を借りたリ、持っているわけではありませんが、「それは政府が支出によってみなさんに供給したお金」と説明。さらには「誰かに返さなくてはいけないものではない」とも。
◆借金の金額は関係ない、重要なのは…
国債所有者の内訳を見ると大半が日本銀行で、「日本銀行は政府の子会社なので、そこに返すものではない」と森井さん。また、現在は借金を絶えず借り換えしている状況だそうですが、「それでいい」と明言。なぜなら今は世の中のお金を減らしていく必要はないから。そして、「今は政府の支出でお金が発行され、国の借金と言われているのは通貨の発行。お金は簡単に発行できるが人や人材、労働力、国の力である供給能力はすぐには発行できない」と注意を促します。さらには、「私たちが生産し、消費するモノやサービス。その間に入っているのがお金に過ぎず、その金額がどうこうではない」と主張。
総じて、森井さんは「お金ではなく供給能力を考えてほしい」と訴えます。そして、供給能力を上げるためには「消費税や社会保険料といった人件費のペナルティとなっているものを取り外すこと。そうでないと経済の底上げはできない」と断言。
その次に「財政出動」。これはインフラや公務員の増加、社会保障などであり、全ては安全保障の問題で「これを優先しなければならない」と指摘します。「私たちは日本の借金と言われている金額に怯えさせられるのではなく、いかにお金を回していくか、経済を底上げしていくかが大事」と呼びかけ、その上で生産力の向上は国ではなく企業がやっていくことであり、「そのための下地を作るのは政府・国の役割」と強調していました。
番組では、視聴者に「いわゆる『国の借金』が過去最大となったことに不安を感じますか?」というテーマで生投票を実施。結果は以下の通りです。
◆いわゆる「国の借金」が過去最大となったことに不安を感じますか?
感じる……1,509票
感じない……1,323票
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202103150650/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615806311/
(出典 www.jiji.com)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>1
公務員給与をカットすれば解決
>>11
解決しません、なぜなら公務員の給料が下がったら
彼らの給与明細に記載されている
所得税住民税社会保険料等、可処分所得がへるので消費税もへり
政府の歳入が減るからです
>>15
カット分の方が大きいからセーフ
>>15
公僕が払う税金より公僕の給料が高いに決まってるだろ
>>1
>消費税や社会保険料といった人件費のペナルティとなっているものを取り外すこと。
年寄りは早くシねと言ってるのかな。
>>1
まあ外国に金が流れていない以上、結局日本の誰かが資産を増やしているのだが?
とにかく借金はお金を循環させている限り問題はない。
今は消費税を取っているのだから、政府紙幣を発行して定額給付金を
月1万でも配れば良いだけだ。
それでもデフレが継続するのであれば、政府紙幣の発行額を増やせばいいだけだし、
インフレになれば借金は返せる。
正直大した問題ではない。
>>43
国債の海外保有がジリジリ増えてるのだけど、大丈夫なの?
>>1
自民党と官僚が国民に返さないといけないカネだな
>>1>>6
考えてみて下さい。
信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレではありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」という類のインフレではありません。
紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+20万円以上
緊急事態宣言の期間分、国民全員に一律給付金出さんかい
はよ国債発行せんかい麻生
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事連発 生き地獄の 自民党・公明党 はよせんかい
50万円 特別定額給付金 はよせえ
50万円 特別定額給付金 はよせえ
50万円 特別定額給付金 はよせえ
50万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b67a85779c3b705e2c3bbbe09946b2e696e967b
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
>>2
はよ50万円くれよ
「国の借金は国民の資産!」
え?じゃぁ俺らは1人あたり200万近く資産増えたの?どこ?どこに?
>>5
日経平均3万越えに貢献しましたw
お前らコロナ後は消費税15%な
で公務員給料はアップな
これが財務省の力だよ
>>7
心配無用、もう消費税は上げられない
廃止も話題になってるくらいだから
>>7
今は不気味な程に政府関係は「増税」を口にしないな
選挙が終わるまでは緘口令が敷かれてるんだろうな
真理教は教祖の空中浮揚さえも肯定する
MMT真理教も相当ヤバいな・・・www
>>30
おうおう!俺の分返すから何処に返したら良いか教えろや
逆になんで返さなくていいと言う発想が出てくるの?
>>34
なんでそんなにかいしたいの?
>>34
正確に表現すると通貨発行残高、あ、政府債務残高は減らす必要がない
を、返さない、と言い換えているだけ
>>34
俺もそう思うけど、そうじゃない価値観の人もいるんだよ
韓国が盗んだ仏像を返さなくていいって言い出したとき、世界は広いんだって気付いたよ
>>34
国民の借金じゃないから。
>>34
政府がいくらでも作れるものを、身を削って返さないといけない理由が分からん。
>>34
は?返すから返す場所教えろや
お前返してんだろ?
>>34
現実には利息付けて払ってるよw
>>34
今のお金のシステムは他人の借金は自分の財産。
自分の借金は他人の財産のつながりの循環の輪の共同幻想で成り立っているからな。
おそらく政府の借金は民間の資産になっている。
無理に返せば民間の資産を取り上げることになるからな。
君は政府の借金を返済するために、自分の資産を返上するつもりは
あるのかね?
それなら自分の資産も返上しないから、政府の借金も返済しないで
くれになるよ。
>>34
家計の借金しか頭にないからそういう発想にしかならない
政府債務を増やしても使い道は基本的に公共投資
貧民どものポッケには根本的にトリクルしない
そんな事よりも法人減税して直接投資を促そうぜww
それで景気浮揚になるんだから文句ねぇだろ、貧民どもwwwwおいwwwwwwwwwwww
>>53
返すってんだろ?
何処に返すんだよ?
お前返してんだろ?
国の借金て言ういいかたは増税の為のイメージづくりでマスメディアを利用してやってるだけ!
本当は政府の債務で貨幣発行の意味なだけ!!!
>>60
正解
>>74
そうか?国内債でも内輪では借金なんだが
>>60
その通り
借金という表現は
金本位制のころ信用貨幣を知らない人たちが商品貨幣として取り扱った間違いが生んだ喜劇だ
法人税減免とか意味無し。
そもそも給与に反映されないし消費に繋がらない
>>63
景気浮揚になってニポンの国益になるだろうが守銭奴おいコラwwwwwwwwwwwwww
政府が作って返済したり財源にしたりするような通貨、あっという間に過度なインフレ引き起こして暴落するから、そんなバカな真似普通の国はやらない
財政健全に保ってる国が殆ど、とくに今時の先進国は、OECD半分以上PBプラス、三分の一以上が財政収支すらプラスなくらいに財政健全。
>>64
今でも財源にしてるけど。。。
なんてったって法人減税は一番景気浮揚効果が高いよ(笑
消費増税で物価を下支えし
経済のエンジン役は大企業と富裕層にお任せ
貧民どもは自助努力WWWWWWWWWWWWWw
>>85
アホなのか?
政府が13兆円の国債を発行してコロナ給付金を出したら
国民一人あたりの預金が10万円増えた。これはどんなアホでも分かるよな。
つまり政府の借金が増えると国民の預金が増える。
>>86
じゃあ、なんで増税するの?
国民のためなら減税してよw
安倍のアホが返済放棄したからなあ
消費税増税した意味がなくなった
>>88
アッペ「オリンピックせなあかんねん」
コメントする