わさびをしょうゆに溶いてすしに これはマナー違反?
- NO.9345564 2021/03/24 16:53
わさびをしょうゆに溶いてすしに これはマナー違反?すし店の見解は - しょうゆ皿にわさびとしょうゆを入れ混ぜてから、すしに付ける。この食べ方をめぐって「下品」と指摘されたとのエピソードから、インターネット上で議論が巻き起こっている。
普段こうした「わさびじょうゆ」を作る人からは、「何が悪いのか」と声が上がる。一方、見た目の悪さや、すしネタによってわさびの量を調整できなくなると批判が出た。すし店の見解はどうか。
■わさびの辛味と香りが飛んでしまう
京都市のすし店「先斗町 すしさゝや 幸凛」は明確に「醤油(しょうゆ)にわさびは溶かない」と、公式サイトで説明している。理由は「醤油にわさびを溶かすことで醤油皿が汚れてしまうことはもちろん、わさびの辛味と同時に香りまで飛んでしまうため」だ。さらに、「わさびを直接つけると刺激が強すぎるため、醤油に溶かす」人に対し、「お寿司に限らず和食全般でマナー違反」だと指摘している。
「板前寿司江戸」(東京都港区)も同様の意見だ。公式サイトで、「醤油の中にわさびを溶かす」行為について、わさびの利きが悪くなるとしている。「特に脂ののった魚にはわさびを直接身の上に多く盛った方が良い」。
■わさびじょうゆ推奨のメニューがあった!
ところが逆に、「わさびじょうゆ」を使って食べるように推奨されているケースがある。
「海鮮丼」だ。
各種丼メニューを扱う専門店「どん」(大阪市)は公式サイト内「おいしい食べ方」を紹介しているページで、「わさびを小皿に取り、お醤油で溶きます。それを丼にかけて味付けしてください」と説明している。
石川県金沢市の「海鮮丼専門のお店 近江町市場..【日時】2021年03月23日 19:30
【ソース】J-CASTニュース
【関連掲示板】
ほどの小さな4弁花を総状につける。 ワサビ田(長野県 9月) ワサビの蕾 自生ワサビ 自生ワサビの花 日本の主要な産地は静岡県、長野県、東京都(奥多摩)、島根県、山梨県、岩手県、奈良県等である。なかでも、匹見ワサビ(島根県益田市)、安曇野ワサビ(長野県安曇野市)、有東木ワサビ(静岡市)は日本三大ワサビ 40キロバイト (5,512 語) - 2021年3月11日 (木) 13:51 |
>>0
他人の前ではやらない
家ではやる
マナーはやっぱりあるから
好きに食わせろ
回転寿司で人の注文した皿を取り続けるのはセーフ
シャリにぬっても香りが飛ぶんだが
これはいいのか?
>>5
しょうゆに溶かした時程飛ばないじゃん
>>5
シャリには塗ってねぇよ
ネタにつけてんだ
家では普通にといでるな
マナーなんか知らん、好きに食わせろって言ってる人がいますね
まあ好きに食えばいいですよ
でも見る人が見れば、ああその程度の人なんだなって思われますよ
思ったところで、そのワサビの使い方だけどさあ、って注意してくれる親切な人なんかいません
言ってくれた方がまだいいって、私なら思いますが、好きに食わせろって逆ギレされたら嫌ですからね
好きにすれば良い
それより最初からわさび入りで出すな
そんなの最初から醤油が付いているようなものだ
わさびも醤油も後から個々の好みの量で付けさせろ
寿司はすでにわさび付いてんだろ
わさび醤油にする意味が分からん
最近の回転寿司だとサビ抜きで出てくるからな
わざわざワサビを入れるのも面倒だからしょうゆに溶いてるわ
混ぜてネタに漬けるのが寿司の食い方だよアホ
>>21
あ?
どぅ食べよと客の自由
>>23
それは失礼だろ
ほら
自由にさせろって言う人間はマトモな日本語が書けないwww>>23
しゃーないよ、板前さんが握ってくれる寿司屋など行ったことないんだろうからさ
>>24
俺 六さん亭に何度も行くけど 食べ方は自由 店がどうこう押し付けるのは間違いと言っていたよ!
>>57
何で恥ずかしいの?
>>67
納豆盛って味噌汁ブっかけて喰ってるわ
テメエ漢を知らねえな?wwwヘタレか?
>>49
じゃあ今度行ったら味噌汁かけ御飯やってみて
恥ずかしくないよね?
>>62 うわぁ……
>>74
こういうレスするからホント品位0って分かるわ~w
>>49
まぁ頭の悪い職人は 箸を使うな手で食べろとか あがり むらさき あいそう と言うような言葉は店側の専門用語で 客が使うなとか 客が使う言葉じゃないとか 食べ方にしてもうんちくばかり言うんだよ 道場さん 今田さんのような料理人は言わないよ。
海鮮丼でもワサビはネタに付けて食べるけどなー。
そうした方が旨いでしょ?
寿司だけにネタだろ?
食べ方なんか自由だろ 溶かそうが勝手だ!まずはそのままで食べろとか 次はこうしろとか 最後はこうしろとか マジうぜー!
そのまま 塩で タレで やかましいわ!
>>28
だったら家で食えボンクラ
ホント、>>28みたいに品位の感じられない人間の言い分だとよく分かる
>>28
一生、底辺に要ろや
負け組!
マナーも何も金払う側の価値観がルールだ
食べ方押し付けるなら、その通りの食べ方をする対価として金払え
それなら仕事と割り切ってマナーとやらに付き合ってやる
煮て喰おうが焼いて喰おうが勝手だ!
最近吠えた台湾ド*豚は不味いが・・・
>>32
その辺にして寝ろよ
焼き鳥の食い方、蕎麦の食い方、みたいなやつだね
>>37
そうそう。
こーゆーくだらないスレって伸びるんだよね
これはこうやって食うんだっ!!
そんな事も知らないの!!
食べ方見てると育ちの悪さ解るね!!
こんなのが一番嫌われんだろ?www
>>38
お前みたいなのが嫌われる
回転寿司ならいいんじゃない?
わさびを付ける箇所と醤油を付ける箇所のこだわり。
腹に入れば一緒だな。
味の強調で好みに合わせて食べれば何でもいいんじゃない。
まず、寿司にワサビをつけるってのが正しい食べ方なのかどうかわからんわ。
>>52
山葵の殺菌効果も知らない下層民
>>63
サビ抜きでも提供する店は殺菌してないってこと?
いつも安い寿司食ってる奴は腹に入れば一緒
高い寿司食ってる奴はこだわりあるから
>>54
にわかのクセに
>>54
本当に分かってるのかは疑問ね!高い=美味い程度だろ?
こだわり?ホントにその人のこだわり?まわりがやってるから真似てるだけでは?
そもそも
人によって違うわさびの適量を
寿司の中に入れることが大きな間違い
>>65
アホ
ネタシャリわさびのバランスの問題だぞ
>>77
美味しいと感じるかは別ってことか
>>77
古いねぇ 一流寿司店でもウニが溢れる程の軍艦 イクラが溢れる程の軍艦 シャリなど見えないトロ ブリ タイ ヒラメ 一本穴子 こんなの常識だわ
バランスとか 昭和の死語だろ!(笑)
口の中でダマになるじゃん
醤油に溶かした方が均等になっていい
>>75
どうせお前シャリに醤油つけてんだろ
潔癖症の俺からしたら素手で食べるほうが汚いしマナー悪いとおもう
>>76
分かる
よくタレをかけず、素材本来の味がいいとかいうやついるけど、タレかけたほうが普通にうまい
>>84
焼き鳥なんか塩よりタレが美味いに決まってる😂
>>84
新鮮な魚介類は素材の味あまりないって聞いたことあるな
>>89
部位による
砂肝やぼんじりなんかは塩がいいに決まっとる
人の勝手だろ。
>>87
握った職人は美味しく食べて貰いたいと思ってんだよ100円寿司野郎が!
コメントする