国内ニュース


れいわ新選組、1人毎月20万円の現金給付を提言「危険手当」の給付も

現実的な公約ですか?

NO.9919507 2021/10/16 02:22
れいわ新選組、1人毎月20万円の現金給付を提言「危険手当」の給付も
れいわ新選組、1人毎月20万円の現金給付を提言「危険手当」の給付も
れいわ新選組が13日、衆議院選挙における党の公約を発表した。新型コロナ対策では「コロナ脱却給付金」として国民1人あたり毎月20万円の現金給付を行うことを掲げた。

具体的な公約としては、145兆円規模の財政出動を行いコロナ緊急対策として「3カ月の徹底補償付きステイホーム」の実施を掲げる。

期間中は「コロナ脱却給付金」として1人当たり毎月20万円の現金給付を行うほか、労働しなければならないエッシャンシャルワーカーに対しては、1日当たり2万4000円の「危険手当」を給付するとしている。また、「必要な固定経費はゼロ」として期間中は消費税や水道・光熱費、携帯電話などの通信費の徴収を免除するとした。

同日、新宿駅西口地下で街頭記者会見を行った同党の山本太郎代表は、「期間内にコロナを封じ込めることを目指し、少なくともコントロール下に置けるようにする」と話した。

【日時】2021年10月14日 18:16
【ソース】BLOGOS

【れいわ新選組、1人毎月20万円の現金給付を提言「危険手当」の給付も】の続きを読む


エスカレーター

エスカレーターは片側を空けて利用するのが、長年のマナーになっていた。しかし近年は、両側とも止まって利用するべきとの意見も多くなっている。


■エスカレーターの片側空けるべき

しらべぇ編集部では全国10〜60代の男女1,798名を対象に調査したところ、全体の52.5%が「エスカレーターの片側は空けておくべきだと思う」と回答した。

エスカレーターの片側は空けておくべきだと思うグラフ


■ルールがある以上は守るべき

性年代別では、すべての年代で女性の割合が高くなっている。

エスカレーターの片側は空けておくべきだと思う性年代別グラフ

ルールとしてある以上は、守るべきとの意見も。

「自分はエスカレーターを歩くことはあまりないけれど、ルールとして定着している以上は、守っておくべきだと思っている」(10代・女性)


急いでいるときには、片側が空いていると助かるようだ。

「ものすごく急いでいるときには、エスカレーターを歩くことがある。最近はいろいろな意見があるけれど、私は片側を空けておいてくれると助かる」(20代・女性)


■階段を使えばいい

一方でエスカレーターの片側を空けることに、批判的な意見も多い。

「急いでいるのなら、エスカレーターではなく階段を使えばいいと思う。片側を空けるせいでエスカレーターを使う人の列ができているので、とても効率が悪い」(20代・男性)


エレベーターは高齢者や障害のある人などが、少しでも楽に移動するのに便利なものだと思う。それなのに、なぜ歩く人が優遇されるようなルールがあるのかわからない」(30代・男性)


■急な変化に戸惑う声も

これまでと真逆の意見が出てきて、戸惑っている人も多いようだ。

「これまで片側を空けるのは常識と言われてきたのに、急にどちらも立ち止まって使うべきだと言われても、対応できない。駅でアナウンスなどすれば、少しは変わるかもしれないけれど」(30代・女性)


「僕もエスカレーターの片側を空けるのはおかしいと思うけれど、そのルールが定着してしまっている。一人で反抗して止まるわけにもいかないのが、もどかしいところ」(40代・男性)


どちらの意見を聞くべきかわからず、迷っている人も多いようだ。

10代女性の6割が「エスカレーターの片側空けるべき」 批判的な意見も多数


(出典 news.nicovideo.jp)

エスカレーター(英: Escalator)は、主として人が建物の各階に移動する目的で設置・利用される階段状の昇降装置。自動階段のこと。情報の分野などでは最後の長音を省略するルールによってエスカレータともする。 "Escalator"という語は元々、アメリカ合衆国の企業オーチス・エレベーター社(Otis
71キロバイト (10,048 語) - 2021年10月1日 (金) 16:37


田舎にはそんなルールは無いです。

<このニュースへのネットの反応>

【10代女性の6割が「エスカレーターの片側空けるべき」 批判的な意見も多数】の続きを読む


小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談

廃止してください。

NO.9895343 2021/10/06 08:43
小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談
小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談
 元東京五輪・パラリンピック担当相の桜田義孝衆院議員(71)が5日、ツイッターを更新。レジ袋有料化について新環境相に相談したと明かしている。

 コンビニなどでレジ袋が有料化されたのは昨年7月。プラスチックごみ削減のため、当時の環境相だった小泉進次郎氏が導入したが、利用者からは不満の声が上がっていた。岸田内閣で小泉氏が環境相を外れ、山口壮氏が新環境相となったことで、今後の動向に注目が集まっていた。

 桜田氏は「地域の皆様からの要望で、レジ袋についてのご要望を頂いております。レジ袋有料化のメリットデメリットについて、私の盟友である山口つよし環境大臣に直接ご相談をさせていただきました」とツイッターで報告した。

 このツイートは1万以上の「いいね」が集まるほどの注目で、「デメリットのが大きいなら訂正して、無料に戻すべき」「毎回『レジ袋はいかがされますか?』と聞かれるのは非常にストレスです」「レジ袋元に戻してください」などと有料化廃止を求める声が集まっている。

 小泉氏の肝入り政策も風前の灯なのかもしれない。

【日時】2021年10月05日 16:07
【ソース】東スポWeb
【関連掲示板】

【小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談】の続きを読む


YouTube、ワクチン偽情報禁止の対象範囲を拡大

YouTubeは楽しむものでありたいです。

NO.9880988 2021/09/30 22:05
YouTube、ワクチン偽情報禁止の対象範囲を拡大
YouTube、ワクチン偽情報禁止の対象範囲を拡大
 YouTubeは医療関連の偽情報に対する規則を拡大し、新型コロナウイルスのワクチンだけでなく、公的に承認済みのすべてのワクチンについて、誤った主張を展開する動画を禁止する。このポリシー変更はYouTubeにとって、ワクチン接種により自閉症や不妊症を引き起こすといった誤った情報など、出回り続ける作り話や陰謀論のさらなる拡散を防ぐための下準備となるものだ。

 YouTubeは米国時間9月29日から、承認済みのワクチンについて、(その接種が)有効でない、危険である、慢性的な健康問題を引き起こす、有害物質を含むなどと主張するすべての動画を削除する。この規則は、地域の保健当局と世界保健機構(WHO)によって承認済みで安全性と有効性が確認されているワクチンに関して適用される。

【日時】2021年09月30日 07:43
【ソース】cnet japan

【YouTube、ワクチン偽情報禁止の対象範囲を拡大】の続きを読む


元警察官に聞いた「なぜ警察はコソコソと隠れてネズミ捕りをするのか? <ネズミ捕り>の名前の由来は?」

これは止めて欲しいです。

NO.9853050 2021/09/20 12:12
元警察官に聞いた「なぜ警察はコソコソと隠れてネズミ捕りをするのか? <ネズミ捕り>の名前の由来は?」
元警察官に聞いた「なぜ警察はコソコソと隠れてネズミ捕りをするのか? <ネズミ捕り>の名前の由来は?」
警察によるスピード違反(速度違反)の取り締まりのことを俗に「ネズミ捕り」と呼びますが、物陰に隠れて見張っていたり、速度測定器を設置していたりと、お世辞にも「正々堂々とした取り締まり」とはいえません。

突然、目の前に「止まれ」と書かれた旗をもった警察官が現れたときには「卑怯だ!」と、理不尽な取り締まり方法に思わず腹立たしくなる人もいるかもしれません。

一般人からすると理不尽とも思える取り締まりも、警察側からすれば正当な理由があるのでしょうか。
当記事では、警察が待ち伏せをしてネズミ捕りをするわけ、なぜネズミ捕りと呼ばれているのかなど、元警察官・刑事の鷹橋 公宣さんに話を聞いてみました。

■なぜ「ネズミ捕り」と呼ぶのか?
警察によるスピード違反による交通取り締まりのことを「ネズミ捕り」と呼ぶのは、警察官が違反者を待ち構えて取り締まるスタイルが「まるでネズミ駆除の罠のようだ」と揶揄されているからです。

【日時】2021年09月20日 07:30
【ソース】モーサイ
【関連掲示板】

【元警察官に聞いた「なぜ警察はコソコソと隠れてネズミ捕りをするのか? <ネズミ捕り>の名前の由来は?」】の続きを読む

このページのトップヘ