びっくりニュース


Zホールディングス > LINE株式会社 > LINE (アプリケーション) LINE(ライン)は、LINE株式会社が運営・開発する、モバイルメッセンジャーアプリケーションである。 韓国 NHN株式会社(現 ネイバー株式会社)の完全子会社である日本法人 NHN Japan株式会社(現LINE
120キロバイト (15,556 語) - 2021年3月5日 (金) 18:53



(出典 up.gc-img.net)


個人情報、駄々洩れです。

1 ばーど ★ :2021/03/17(水) 07:51:27.56

※朝日新聞

無料通信アプリ「LINE」が、中国にある関連会社にシステム開発を委託するなどし、中国人技術者らが日本のサーバーにある利用者の個人情報にアクセスできる状態にしていたことがわかった。LINEはプライバシーポリシーでそうした状況を十分説明しておらず、対応に不備があったと判断。政府の個人情報保護委員会に報告する一方、近く調査のための第三者委員会を立ち上げ、運用の見直しに着手する。

LINEの親会社Zホールディングスの中谷昇常務執行役員は「プライバシーとそれを守るセキュリティーが第一であり、情報の取り扱いについてわかりやすく説明していくことが非常に重要であり、データの国外移転に関わることはより積極的な対策が必要であると認識しております。皆様に不安や心配をおかけし、誠に申し訳ございません」とコメントした。

個人情報保護法は、外国への個人情報の移転や外国からのアクセスに制限をつけ、必要な場合は利用者の同意を得るよう定めている。LINEの規約は「お客様のお住まいの国や地域と同等の個人データ保護法制を持たない第三国にパーソナルデータを移転することがある」などとしているが、昨年6月に成立した改正個人情報保護法(2年以内に施行)に関し、個人情報保護委員会は、原則として移転先の国名などを明記するよう求めている。

急速に普及したLINEは、国や自治体の新型コロナの通知アプリに使われるなど社会インフラとしての性格を強めている。このため同社は、規約の説明は不十分だったとして「正確、詳細な表現の検討を始める」(舛田淳・取締役最高戦略マーケティング責任者)としている。(編集委員・峯村健司、大部俊哉)


(出典 www.asahicom.jp)


(出典 www.asahicom.jp)


2021年3月17日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP3J7K5DP3JUHBI03T.html

■関連スレ
中国の4人に接続権限 LINE「日本に人材おらず」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615928738/
【速報】 LINE 中国から個人情報アクセス可能に、利用者本人の同意なく、個人情報保護法に抵触 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615934160/




(出典 snswalker.com)



(出典 securitynavi.jp)


【【悲報】LINEの個人情報、中国からアクセス可能に…】の続きを読む


【東京都】「同級生が入ってきてびっくり」混浴の対象年齢を9歳から6歳に引き下げ

当然のことです。対応が遅いですね。

NO.9326824 2021/03/16 18:52
「同級生が入ってきてびっくり」東京都が混浴の対象年齢を9歳から6歳に引き下げる方針
「同級生が入ってきてびっくり」東京都が混浴の対象年齢を9歳から6歳に引き下げる方針
■東京都は混浴の対象年齢を引き下げへ
心も体も温まる銭湯。今この場所をめぐり、ある条例が変わろうとしている。

公衆浴場などで見かける母親が息子を女湯に、父親が娘を連れて男湯に入るいわゆる混浴。

東京都は年齢制限の引き下げが望ましいとする国の通知に合わせる形で、混浴の対象年齢を今の9歳以下から6歳以下に引き下げる方針を固めた。

■混浴を恥ずかしいと思い始めた年齢は?
その背景は「小学校に入ったら男女を分けたほうがいいのでは」「同級生が入ってきてびっくりした」といった利用者などからの声。

都内の銭湯「はすぬま温泉」の店主は父と娘のこんなシーンを見かけたという…

東京都公衆浴場業 生活衛生同業組合・近藤和幸理事長:
お父さんが無理矢理「一緒に入ろう」と、子供(女児)が「やだやだ~私女湯がいい」という場面もたまにあります。それはちょっとかわいそうかなと思って。

厚生労働省の調査では子供が混浴を恥ずかしいと思い始めた年齢は6歳が最も多く、全体の27%という結果。

子ども自身の羞恥心が出始める年齢でもあることなどもあり、都は6歳以下を基準とした。

■早ければ6月の都議会で条例が改正
小学3年生を対象にお風呂の授業をしたことがあるという店主は…

東京都公衆浴場業 生活衛生同業組合・近藤和幸理事長:
10歳までは親と一緒に入れる話をすると「ありえへーん」と、みんなから非常に非難を受けた覚えがありまして、今の子供たちは発達が早いのかなと実感があります。もっと早めに引き下げても良かったと思います。

早ければ6月の都議会で条例が改正され、6カ月後をめど..

【日時】2021年03月16日 17:51
【ソース】FNNプライムオンライン
【関連掲示板】


【【東京都】「同級生が入ってきてびっくり」混浴の対象年齢を9歳から6歳に引き下げ】の続きを読む


スッキリ』は、2006年4月3日から日本テレビ系列で生放送されている朝のワイドショー・情報番組。ステレオ放送。 2017年9月29日までの番組名は『スッキリ!!』(英:SUKKIRI!!)。 公式サイトでは本番組を「情報バラエティ」と位置付けている。 VTR出演の人名表記は、他番組とは異なり文化人
137キロバイト (17,719 語) - 2021年3月15日 (月) 11:26



(出典 tarou2525.com)


問題になるとは誰も思わなかったのでしょうか。

1 アリス ★ :2021/03/15(月) 20:28:08.55

※毎日新聞

加藤勝信官房長官は15日の記者会見で、日本テレビの情報番組「スッキリ」でアイヌ民族を傷つける不適切な表現があったことについて「アイヌの人々を傷つける極めて不適切なものであり、誠に遺憾だ」と述べ、担当部署を通じて日本テレビに抗議したと明らかにした。

加藤氏は内閣府が5日に発表した「アイヌ政策に関する世論調査」の結果に触れ、「アイヌの人々が先住民族であることを知っているとの回答が91%になるなど国民のアイヌの人々や文化についての理解は深まってきている」と指摘。そうしたなかでの発言に遺憾の意を表し、「報道のあった先週12日には担当部署を通じて当該放送局に対しても厳重な抗議を申し入れた」と明かした。

その上で「アイヌの人々がいわれのない差別を受けない社会、全ての国民が相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、アイヌの歴史、文化などに関する教育活動や広報活動などを通じ、国民の理解を深めるよう引き続き努力する」と述べた。

12日放送の「スッキリ」はアイヌ民族の女性をテーマにしたドキュメンタリー作品を紹介。これを受けた謎かけで、お笑い芸人の脳みそ夫さんが不適切な表現をして、日本テレビが同日夕方のニュース番組でおわびした。【佐藤慶】

3/15(月) 19:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/17986f5da8474eaf7d5f54de79ba7c723e83f451


(出典 livedoor.blogimg.jp)


【【速報】政府が日テレに厳重抗議! 「スッキリ」の「あ、犬」発言で】の続きを読む


【驚愕】デカすぎ!! 深海で生息するダイオウイカが海岸で発見される

びっくり!凄い光景ですね。

NO.9321354 2021/03/14 12:03
「ダイオウイカ落ちてるんだが…」 巨大深海生物が海岸で発見され「すごい光景」「デカすぎる」と話題に
「ダイオウイカ落ちてるんだが…」 巨大深海生物が海岸で発見され「すごい光景」「デカすぎる」と話題に
「え?? ダイオウイカ落ちてるんだが…」――深海に生息する巨大なイカ「ダイオウイカ」をTwitterユーザーが海岸で発見。衝撃的な写真が話題になっています。

 座礁したダイオウイカを発見し、撮影・投稿したのはイカニッコ(@ironmaiden5415)さん。見つけたときにはすでに死んでいたとのことです。白く変色しており、長い2本の腕(触腕)も失っているようですが、全体の形は保たれたままの状態で、遠くから見てもインパクトがあります。

 ダイオウイカは世界最大級の無脊椎動物として知られ、2021年1月末にも島根県の漁港に体長4メートル超えの個体が漂着しているのが発見され話題になりました。

 いろいろな角度からの写真が投稿されており、ツイートでは「ダイオウイカの足すごい重かった。持った感じ1本6キロぐらいあった」とも。かなり貴重な体験……!

 ちなみに、その後イカニッコさんは、大学の研究者へ採取したダイオウイカの各部位を提供。「ダイオウイカ研究に役立てることが出来そうで非常に光栄です!」と報告しています。

まだまだ詳しい生態が明らかになっていないダイオウイカ。なにかの手がかりになれば……!



【日時】2021年03月14日 09:30
【ソース】ねとらぼ
【関連掲示板】


【【驚愕】デカすぎ!! 深海で生息するダイオウイカが海岸で発見される】の続きを読む


【唖然】2年続いた隣人からの嫌がらせの原因…「引っ越してきた時菓子折りもってこなかったじゃねーか!」

こういう面倒な人が近隣にいると大変ですね。

NO.9319454 2021/03/13 17:41
「静かに生活してるのに、隣人からの嫌がらせが止まらない。抗議に行ったら...『引っ越してきた時菓子折りもってこなかったじゃねーか!』」(栃木県・30代女性)
「静かに生活してるのに、隣人からの嫌がらせが止まらない。抗議に行ったら...『引っ越してきた時菓子折りもってこなかったじゃねーか!』」(栃木県・30代女性)
呆れて物が言えませんでした――。今回紹介するのは、かつて栃木県に住んでいた女性(30代)が体験したご近所トラブル。お隣さんが、相当な厄介者だったという。

当時、夫と1歳になる息子の3人で暮らしていた彼女。ある日、隣から部屋の壁をドンドンと叩かれたという。

――もしかして、子供の声がうるさい?でも、夜泣きもしないし...。

思い当たる節はないものの、できるだけ静かに過ごしていたという彼女。それでも、お隣さんからベランダ越しに「うるせぇ!」と罵声を浴びせられたという。

大家さんに相談するも、事態は解決せず。遂に旦那さんの堪忍袋の緒が切れ、お隣さんの部屋に。インターホン越しに、続く口論。するとお隣さんから思ってもいなかった一言が飛び出したという。

■子供の足音が原因?壁ドンや物の投げつけが続く日々...

私は、夫の転勤で栃木県に引っ越しました。

その時、1歳になる息子もいました。息子はまだ歩けずハイハイで動き回る程度。夜泣きなどもなく、泣くのも、必要最低限というくらいでした。

引っ越してしばらくすると、壁を何回もドンドンされました。

最初は何かが当たってしまったのかな...、くらいの気持ちでいました。

ですがある日、洗濯物を干そうとすると、壊れた洗濯バサミやその欠片がベランダに散乱していました。

私は洗濯バサミなどを外に出したままにはしません。お隣さんが投げつけてきたのだと...、そう思うと流石にゾッとしました。



【日時】2021年03月13日 17:00
【ソース】Jタウンネット
【関連掲示板】


【【唖然】2年続いた隣人からの嫌がらせの原因…「引っ越してきた時菓子折りもってこなかったじゃねーか!」】の続きを読む

このページのトップヘ