くらし


結婚しない&できない男性の特徴

結婚がhappyとは限らないので
ムリに結婚しなくても良いような・・・。

NO.9982291 2021/11/10 17:55
結婚しない&できない男性の特徴
結婚しない&できない男性の特徴
結婚しない男性が増えています。
そのような男性は結婚するよりも独身にメリットを感じているのです。
しかし、ずっと独身でいる男性すべてが結婚しない男性なわけではありません。
なかには「結婚できない男性」も。
今回は結婚しない男と結婚できない男の見分け方を紹介します。

■恋愛に対する向き合い方
「結婚しない男」と「結婚できない男」では恋愛に対する姿勢が違います。
結婚しない男は恋愛に過剰に固執しない人や、完全に恋愛から距離を置いている人が多いもの。
恋愛に固執しないタイプの男性は、興味のある女性がいればアプローチをかけることもありますし、逆に好みの女性から誘われば応じるものの、「恋人がいない状態なんてありえない」となってしまうほど、必死な気持ちはありません。
必死ではないだけに、女性に対して余裕を持って向かい合えます。
その態度が「大人の男性」のように見えて、モテてしまうような現象が起きる場合も。
結婚しない男は恋人を作っても、彼女と距離を置いて付き合います。
・優しくて大切にしてくれるけど、本音が見えない面があったり、結婚など未来を感じさせる発言をしたりしない。
・付き合っていてもどことなく冷たくて、彼女としての充実感が得られない
などのケースが少なくないでしょう。

【日時】2021年11月10日 14:00
【ソース】yummy!
【関連掲示板】

【結婚しない&できない男性の特徴】の続きを読む


エスカレーター

エスカレーターは片側を空けて利用するのが、長年のマナーになっていた。しかし近年は、両側とも止まって利用するべきとの意見も多くなっている。


■エスカレーターの片側空けるべき

しらべぇ編集部では全国10〜60代の男女1,798名を対象に調査したところ、全体の52.5%が「エスカレーターの片側は空けておくべきだと思う」と回答した。

エスカレーターの片側は空けておくべきだと思うグラフ


■ルールがある以上は守るべき

性年代別では、すべての年代で女性の割合が高くなっている。

エスカレーターの片側は空けておくべきだと思う性年代別グラフ

ルールとしてある以上は、守るべきとの意見も。

「自分はエスカレーターを歩くことはあまりないけれど、ルールとして定着している以上は、守っておくべきだと思っている」(10代・女性)


急いでいるときには、片側が空いていると助かるようだ。

「ものすごく急いでいるときには、エスカレーターを歩くことがある。最近はいろいろな意見があるけれど、私は片側を空けておいてくれると助かる」(20代・女性)


■階段を使えばいい

一方でエスカレーターの片側を空けることに、批判的な意見も多い。

「急いでいるのなら、エスカレーターではなく階段を使えばいいと思う。片側を空けるせいでエスカレーターを使う人の列ができているので、とても効率が悪い」(20代・男性)


エレベーターは高齢者や障害のある人などが、少しでも楽に移動するのに便利なものだと思う。それなのに、なぜ歩く人が優遇されるようなルールがあるのかわからない」(30代・男性)


■急な変化に戸惑う声も

これまでと真逆の意見が出てきて、戸惑っている人も多いようだ。

「これまで片側を空けるのは常識と言われてきたのに、急にどちらも立ち止まって使うべきだと言われても、対応できない。駅でアナウンスなどすれば、少しは変わるかもしれないけれど」(30代・女性)


「僕もエスカレーターの片側を空けるのはおかしいと思うけれど、そのルールが定着してしまっている。一人で反抗して止まるわけにもいかないのが、もどかしいところ」(40代・男性)


どちらの意見を聞くべきかわからず、迷っている人も多いようだ。

10代女性の6割が「エスカレーターの片側空けるべき」 批判的な意見も多数


(出典 news.nicovideo.jp)

エスカレーター(英: Escalator)は、主として人が建物の各階に移動する目的で設置・利用される階段状の昇降装置。自動階段のこと。情報の分野などでは最後の長音を省略するルールによってエスカレータともする。 "Escalator"という語は元々、アメリカ合衆国の企業オーチス・エレベーター社(Otis
71キロバイト (10,048 語) - 2021年10月1日 (金) 16:37


田舎にはそんなルールは無いです。

<このニュースへのネットの反応>

【10代女性の6割が「エスカレーターの片側空けるべき」 批判的な意見も多数】の続きを読む


【悲報】ペットを飼って6人に1人が「後悔した」と回答 「後悔しない人」の差って?

ペットは家族です。お金も手間もかかるのは当然です。

NO.9335718 2021/03/20 11:56
今ペットを飼って「後悔する人」「しない人」の差、6人に1人が「後悔した」と回答する結果も
今ペットを飼って「後悔する人」「しない人」の差、6人に1人が「後悔した」と回答する結果も
コロナ禍で心の癒やしを求めて、ペットを飼う人が増えています。一般社団法人ペットフード協会の調べによると、2020年に新たに飼い主になった人は、前年度比で犬14%増(46万2千頭)、猫16%増(48万3千頭)。

また、ぺット保険会社のアニコム損害保険では2020年4~6月の新規契約者数は、前年度比で33%増(5万3456件)の契約があったと発表しています。

 しかしながら飼う人が増える一方で、手放す人も増えています。驚くことに、道端に置き去りにする人もいます。いったい何が起こっているのでしょうか。

■ペットサロンに愛犬を捨てる飼い主も

以前記事でも紹介したように、昨年8月、千葉県習志野市のショッピングモールに、子猫2匹がキャリーバッグに入れられたまま置き去りにされました。犬や猫などの動物を捨てる行為は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる犯罪です。

 滋賀県大津市のペットサロンの従業員Aさんは、「生後6ヵ月のマルチーズのシャンプーを頼まれたのですが、飼い主さんが迎えに来なくて1週間が経ちます。電話も住所もデタラメで、飼い主さんと連絡がとれません。この子は捨てられたのだと思います」と話します。

 最近はトリミングサロンやペットホテルを利用して、そのまま迎えに来ないということもあるそうです。大抵が初めての利用客で、コロナ禍でマスクをしているので、飼い主の顔も認識できないそう。

 この他にも、保健所や動物愛護団体に持ち込む人やペットの里親募集サイトで新しい飼い主を探している人も多く見受けられます。もちろん、生活が困窮したためにペットを手放す人もいます。

..

【日時】2021年03月20日 07:01
【ソース】東洋経済オンライン
【関連掲示板】


【【悲報】ペットを飼って6人に1人が「後悔した」と回答 「後悔しない人」の差って?】の続きを読む


【社会的問題】「僕は親を捨てました」…親の世話を見れない子供の問題

高齢者のお世話は想像以上に大変なので、無理をせずにプロに任せた方がお互いのために良いと思います。元気な時から老後について話し合っておけば良いですね。

NO.9326833 2021/03/16 18:56
「僕は親を捨てました」30代男性が告白。カネの無心に追い詰められて
「僕は親を捨てました」30代男性が告白。カネの無心に追い詰められて
「親を捨てた」人たちが増えている――。多くの人にとって、なんとも信じがたい現象が超高齢化社会を迎えた日本で現実に起きている。果たして子供の行った選択は非情なのか? 当事者取材で明らかになった「親を捨てる」の深層に迫る。

■親を捨てざるを得ない子供が増えてきている
「ねぇ、息子はいつ来るの?」

 東北地方にある低価格がウリの某激安介護施設、がらんとした室内で、人手が足りないのか放置された老女がひとり、そう寂しそうにつぶやいていた。答える人間はいない。

 東京で働く40代の息子も、入所直後は3か月に一度は見舞いに来ていた。それが半年に一度、1年に一度になり、もう5年は来ていない。連絡すらもないという。

 これは家族代行サービスを行う一般社団法人「LMN」代表の遠藤英樹氏が見た光景だ。今、全国でこのように“捨てられた”状態の高齢者が増えている。いったい、なぜか。遠藤氏が解説する。

「かつて“親の世話は嫁の義務”なんて言葉もあり、夫の妻が義理の両親を世話するという文化がありました。また団塊世代は兄弟も多く、親をみんなで支えることもできました。

 しかし、今の30~50代の現役世代は都市集中型の生活スタイルに、実質賃金の低下で夫婦共働きは当然。人手は足りず、地方に住む親には金銭的援助しかできない現状があります」



【日時】2021年03月16日
【ソース】日刊SPA!
【関連掲示板】


【【社会的問題】「僕は親を捨てました」…親の世話を見れない子供の問題】の続きを読む


【コロナ禍】みんなどうしてる? JAFが提唱する「新しいドライブのカタチ」

ドライブの意識、確かに変わりましたね。

NO.9323669 2021/03/15 11:22
JAFが提唱する「新しいドライブのカタチ」とは!?
JAFが提唱する「新しいドライブのカタチ」とは!?
JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)は、3月15日(月)より、WEBサイト「新しいドライブのカタチ」を公開。

本サイトの公開にあたり、コロナ禍におけるドライバーの意識を探るため「ドライブに関するアンケート」を実施した。

外出する際には、引き続き感染対策が求められる今。

2021年春までにドライブに行きたいか質問したところ、33.6%が「ドライブへ行きたいもしくは行く予定がある」と回答。

「ドライブへ行きたい気持ちはあるが未定」と回答した人は55.3%で、「ドライブへ行きたい」と思っている人は約9割とかなり多いことが分かり、外出頻度は変わらないものの、外出意欲が高まっている状態にあると考えられる。

また、「ドライブへ行きたいもしくは行く予定がある」と回答した人の割合が全体では33.6%に対して、20代のみでは45.6%と、特に若年層のドライブ意向が高いことがうかがえる。

次に、ドライブで行きたい場所に関して調査。

「行きたい場所の混雑具合を気にしますか」という質問では、全体の9割以上が「とても気にする(72.7%)」「まあ気にする(23.8%)」と回答。

「気にしない」と回答した人はわずか0.3%で、ほとんどの人が外出先の密を気にしていることが明らかに。

「行きたい場所の自然の豊かさを重視しますか」と質問したところ、「とても重視する(32.4%)」「まあ重視する(40.9%)」を合わせて約7割が重視することが分かった。

出かける場合は、密を避けることが出来て開放感がある「自然が豊か」な場所が好まれる傾向にあることがうかがえる。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、移動の手段も気になる昨今。

公共交通機関と比べて車での移動はメリットがあると思うか調査した結果、92%が「メリットがある」と回答。

多くの人が乗り合わせる公共交通機関より、自分だけもしくは、知り合いだけが乗る車での移動の方が良いと考える人は多いよう。

新型コロナウイルス感染拡大の状況下では、公共交通機関より車での移動の方が好まれることが分かった。

そこで、実際にコロナ禍で車の利用が増えたかどうか質問したところ、70%が「変わらない」と回答。

以上のように実際の外出については慎重な行動をしているが、2021年春までにドライブに行きたいか質問したところ、「ドライブへ行きたい」と思っている人は約9割とかなり多いことが分かり、外出頻度は変わらないものの、車を利用した外出意欲は高まっている状態にあると考えられる。

次に、車に乗る際に、新型コロナウイルスの感染症対策を意識するか質問したところ、「する(43.8%)」「まあする(35.7%)」を合わせて約8割の人が「意識している」と回答した。

さらに、SNSの声や周りの意見・雰囲気は重要と考えるか調査した。

すると、SNSの声や周りの雰囲気を気にする人ほど、感染対策意識が高いことが判明した。

車に乗る際に感染対策を「する」もしくは「まあする」と回答した人に対して、実際にどのような対策を行っているか質問した。

その結果、最も行われている対策は「ハンドル等を拭いて消毒」。

車の中は人の手が直接触れる箇所が多いため、消毒をしっかり行っているドライバーが多いと考えられる。

他には「車の中でもマスクをつける」といった基本的な感染対策の徹底や、「他人を乗せる時は感染対策意識をチェックしている」など同乗者と協力して感染対策に取り組んでいる人も見受けられた。

<感染対策意識が高いドライバーが実践していること>1位:ハンドル等を拭いて消毒している(74.4%)2位:車の中でもマスクをつけている(61.7%)3位:他人を乗せる時は感染対策意識をチェックしている(56.4%)4位:他人を乗せないようにしている(56.3%)5位:換気をこまめに行っている(56.2%)緊急事態宣言が解除されると、車での移動やドライブは増えると考えられる。

しかしコロナ禍で日本、そして世界の生活様式が大きく変わった今、ドライブに対する考え方も変化させる必要があるのも事実。

WEBサイト「新しいドライブのカタチ」では、コロナ禍でのドライブの意識や状況について、ドライバー以外の方を含めた全国5,000名を超える方に2020年11月~12月末までアンケートを行い、その回答からドライブに対する意識や傾向を分析。

日本国民がドライブについてどう考えているのか、どう行動しているのかを、分かりやすく可視化した「新しいドライブのカタチ」を公開しているのでぜひチェックを。

【日時】2021年03月15日
【提供】Entame Plex
【関連掲示板】


JAF 日本自動車連盟(Japan Automobile Federation) JAF日本アームレスリング連盟(JAF Japan Armwrestling Federation) 日本エアロビック連盟(Japan Aerobic Federation) 日本肥料アンモニア協会(Japan Fertilizer
672バイト (63 語) - 2018年2月6日 (火) 08:53








#2 [匿名さん] :2021/03/15 11:25


くだらねぇ


#5 [匿名さん] :2021/03/15 11:33

>>2
じゃあ上がれ


#6 [匿名さん] :2021/03/15 11:35

密!密!って、うるせえわ

1人で行動して1人で飲食店に入って
1人で飯を食えばいいだけ

複数でないと飯も食えない、トイレにも行けない、
そんな寂しがりやの*ばっかりか??


#9 [匿名さん] :2021/03/15 12:20

>>6
1人なら家に居ろ!ボンクラww


#7 [匿名さん] :2021/03/15 11:36

コロナ前より車多い
バカが出かけやがって


#8 [匿名さん] :2021/03/15 12:16

>>7
おまえもな


#12 [匿名さん] :2021/03/15 18:00

ドライブ先の蜜を気にするも何も俺様の行くドライブ先は
峠道だったり、人が皆無なとこなんだわ
ノーマスクでOK
空気がんまい!
途中で立ち寄った苺農園とかも客0人
でも苺はんまい!
聞いたこともないようなマイナーな地元の食堂に昼過ぎの2時ごろ入れば客も0人で
閉める3時までのんびりできる
帰り道の道の駅でお土産でも買いに立ち寄る時間が4時ごろならやっぱりガラガラでスムージーwwwww
これが5~6時になると夕食目当てで混んでくるんだよな~^


よーするに時間の使い方が下手*なアホ共が蜜ってるだけwwww


#18 [匿名さん] :2021/03/15 22:20

>>12
蜜蜂かよ?


#20 [匿名さん] :2021/03/15 23:15

自動車保険のロードサービスがあるから、JAFは不要。


#23 [匿名さん] :2021/03/16 05:41

>>20
高速はJAFのテリトリーだから






このページのトップヘ